個展もいよいよ今日まで
もうご存知の方が多いと思いますが、私かなりの飽き性です
この羊の写真を見てすでに遠い過去のようです
もう違う物が作りたくてしょうがない
この羊を沢山作って沢山の人に届けるのが作家としての正しい姿勢だと
わかっているのですが、同じものを沢山作ることがどうしても苦手です
技術的にもう作れない奇跡の一品です!って言うならわかるんですが
頑張るか頑張らないかの違いなので、やっぱり根気がないんです
アイテム数が少なく、同じものを沢山作れる作家さんを大尊敬してます
カッコいいです
自分の場合はこの移り気の多さが沢山の種類を生み出してきたことも確かです
でも今回在廊して、あの作品がまた欲しいんですけど、、、って言われることが多く
自分だけ勝手に駆け抜けてもお客さん思いじゃないなって反省してます
そしてたまに過去の作品を振り返りまた作ろうとすると
作り方がわからなくなってる、、、
あれ?
どうやって出来てるんだろう?って
これ本当に不思議で、初期衝動で一気に作り上げた作品は作り方を
ほとんど記憶してない
冷静に後から考えても本当にわからない部分が出てきたりする
作り上げたい一心で手を動かしていると
そこには時間も苦労も消えて無くなっている
そしてまだ身に付けていないような技術まで知らないうちに使っている
だから後から、えっ!?これどうやったの?ってなる
その瞬間はいつもゾーン的な状態になっている
ものを作っている人ならきっと皆さん経験してると思う
クラフトハイ
今、命名しました
そうやって出来たモノが必ずしもいい出来栄えとは限らないんですが
尊さはピカイチです
ピカイチって死語?
まあいいか、おっさんなんで
クラフトハイについて他の作家さんと盛り上がりたいと思ったら
そんなことを気軽に話せる作家さんが近くに誰もいませんでした
あるのかな〜
クラフトハイ
気になるな〜
0コメント