効率と血豆の狭間で
下のピロピロは何でしょうね、、
余韻のような後れ毛のような
もっとアーティスティックな感じにすれば良かったかな〜
ってか無くてもいいかも
本当はフワッフワの葉っぱのサークルを作りたかったけど
血豆が潰れて心も潰れました
クラフトフェアでもキャンドルリースは人気で(全員女性)
もっと色んなバージョンを作ってみようかなと思い作ったんですが
大変すぎてもう嫌です
もっと楽でいい感じに見えるのを考えなきゃ
こう見えて2日かかりました
そこが大きな問題
そしてもっと大きな問題がこれが2日かかったと思えないビジュアルだと言うこと
「うわっ!すごいですね!これって1週間くらいかかるんですか?」
って見えるものが2、3日で出来るんなら成功例
でもそんな時間軸を感じさせない程度の作品で2日は致命的
失敗とは言えないけど、効率的に失格
もともと数ができないタイプの作家なんだから効率は重要
にわのわ の後にすぐに個展してる作家さんみてると信じられない
しかもかなり売れてるのにも関わらず、、、
と言う事は2週間くらいで割と在庫を増やせるって事でしょ?
いやいやいやいや、絶対無理だし
最低2ヶ月はないと無理
つまりはやっぱり自分は非効率なタイプの作家なんだろうなって
薄々感じてます
今更ね
いや、ようやく気づき始めたと言った方がいいかな
だから凄そうな作品なのに実はそんなに時間がかからないってのは
そうそう辿り着けない境地であります
まあ、立体物を作ってる人は少なからず難しいですよね
となると、やはりギャラリー向きな気もするけど、それをやっちゃ普通だし
身近でなくなるというか、アート寄りすぎてもお客さんをかなり選びそう
なんだか長くなったけど、この作品は失敗ではないからね!
0コメント