何故なんだろうね

先っちょだけつけて涼んでる

ってかこれ、緑亀じゃないのか?

デカすぎ

公園の池に放流しちゃダメだね



話変わって


最近の若い奴は、、、、

って程若い人に接してないからわからないけど、たまーにお店に来る
若いお客さんと話して思う事はみんな良い子だなぁって


自分の若い頃と何が違うかなぁと思い返すと、時代のせいなのかパワーのある
人がいないかもしれない


すごく冷静で知識(情報)も豊富で効率的

気配りもできて社交的

でもなんというか言葉にするのが難しいんだけどやっぱり覇気がない

自分の世代でみんなそんなにパワーがあったかと言われればそんな事はないけど
ちょっと上のバブル世代の人達は確実にパワフルな人が多い

前回の端材の話ではないけど、時代と人間性って比例してるかもしれない



で、覇気よりも効率的ってところが1番気になる



例えば商売の話

商売といえばお金を稼ぐ事が大事だけど、まさに非効率そうな商売には
若い人は手を出さない

今に限った事ではないのかもしれないけど、ネットの情報で知れるのは非常に
良くない

非効率と面倒くさいはちょっと違うと思っていて
面倒くさい事は割と頑張ってやってるような気がする

じゃあ嫌がる非効率って何かというと、無駄な時間をかけたり無駄なお金を使ったり
何度も失敗したりを繰り返して少しずつ経験値を積んでいく長いスパンの話




それはもう好きな事だったら苦にならない事だと思うんだけど
失敗が非効率に入っちゃってるからどうしようもない

とにかく失敗したくないらしい

と言うかネットで調べれば失敗しなくていけるじゃんって理論

ここが大きな間違いで、経験値は全部人それぞれ

人間はきっとみんなそんなに優秀じゃないから、色んな事がゆっくり
じんわり染み込んで身につく

わかるってことはそう言うことだと思う

ネットの情報はわかったんじゃなくて知ったということ


わかった人のやる事、言う事が重みがあるのはそう言う事



時代はどんどん辛くて痛くて苦しい事から遠ざかる事が良しとされてるけど
人間はずっと変わらない生き物だから失敗しないとわからんよね


辛くて痛くて苦しい事がない社会が生み出すメリットだってあることは
わかってる

昔が良いに決まってるなんて事も言うつもりもない


他人を傷付けるような古い考えが淘汰され良い方向に向かってる今が
素晴らしいと思ってる

自分だって気づかなかった感覚のアップデートはどんどんしていきたい


若い世代に教えてもらう事も沢山ある


だからこちらの経験談を教えてあげることもいいんじゃないかと思う

決して武勇伝ではなく、少しでも心に引っかかる言葉をかけてあげたい


何年後か何十年後でもいいから、その言葉がふと頭に浮かんだ時に
はじめてわかるありがたさ


それを経験してるからなんとか返したい


好きを見つけることは簡単じゃないけど、そのせっかく見つかった好きが
非効率な事であってもじっくり突き詰めていく事が
めちゃくちゃ楽しいよと教えてあげたい


いや

非効率の方が何故だか楽しいよと伝えたい