made in
このタイプの鳥、久しぶりに作った
お店のオーナー様からの依頼ということもあって作ったんですが
自分の中では廃盤扱いの作品
まさかの敗者復活
、、
いや
反応が良かったらの話ね
何故に廃盤扱いにしたかと言うと、まず針金部分が送りに向いていない
オンラインや取引先に送ることを考えたら憂鬱になる
直接販売にしか向いていない
もう一つはその針金が人形劇の棒のように見えて個人的に気になってしょうがない
飛んでないじゃんって
だから今はモビールタイプしか作ってなかった
たまーに作るくらいの立ち位置かな、今のところ
で、聞くところによるとあと6個しかないらしい
色々申し訳なさすぎる、、
追加分で20個作ったから少し息を吹き返す
次の個展が迫ってきてるから追加はこれで終わり
なんとか持ち堪えてくれ!
ほんと、中国に下請けに出して効率化を図りたい
もはや中国は高いから
じゃあベトナム?それともバングラデシュ?
いや、日本でしょ!
そういえば今日なにかの商品でmade in PRCって言う表記を見た
どこ?ってなってわからなかった
調べてみるとどうやら中国らしくchina表記よりはいいだろって考えらしい
中国産は結局ブランドにはならず悪の代名詞になったまま今に至った
ほとんどの日本人は良い印象がないだろう
それでも安くそれなりのものを作ってくれるから企業側も利益のためには
つかわざるを得ないと言った感じ
自分は雑貨業をしているせいか特に中国産は難しい立ち位置にある
なかなかやるじゃん!みたいな商品にもだいぶ助けられたし
made in china を避けることの方が難しい業種
でも何十年もやっていて、めちゃくちゃ良いじゃん!って言うチャイナ製は
一度も出会ってない
経済ではもう追い越されたかもしれないけど、良いもの作る事って
スピードとか効率化とは反対のところにあったりするよね
中国4000年の歴史はどこへいった?
中国人がこぞって日本人の作家を転売してるのをみると
本国にいいもんはないんかい!って突っ込みたくなる
いいもん作るよりいいもんあるところから買っちゃえばいいじゃんって考え
お金があるって楽できるよね
電子製品のようにパクるのもいいけど工芸品は果たしてパクれるかな
貧しくなったと言われて肩身も狭く金もない日本
でもmade in Japanは死んでないと思ってる
世界的にも評価の高い日本製
それまで培ってきた信頼は揺るぎませんよ
自分も作ったものに自信を持って世に送り出します
0コメント