ハンター

左右がオークという木で真ん中がウォルナット

オークは明るめの木肌だからそのままだと自分の作品の中だと浮いてしまう

なので少し色を乗せてみた


そのままでもよかったかなって今になって思うけどこれはこれでいい

いろんなやり方で色をつけてるんだけど、今度は漆を使ってみたいな

重厚感が出そうな気がする


ウォルナットもほんの少し色を乗せてある



形より色が難しい

古材や流木はそのままの事が多いけど、新材の場合はどうやって味を出すのかが課題

別にアンティーク風でなければダメって基準は自分にはない

アンティーク風にしようとしすぎて変になることの方がダメ


未だに最大の課題って言ってもいいくらい難しい





さて

お店用に大量の天然石を仕入れてきました

うちのお店は天然石が結構売れる

それも原石のままゴツゴツしたやつ



石ってすごく怖くて、知らない間に金額が麻痺してくる

今回は一万円以上の石を仕入れたけど、この上限がどんどん上がっていって
今に五万くらいの石を平気で仕入れてそう

しかも売れないのにね




よく聞く話で、全国各地で開催されてるミネラルショーとかに行く人は
運命の出会いだって言って予算オーバーの石を買っちゃうらしいから
予算以上のお金は持っていかないらしい

今回は十万まで!みたいな


もうね

これはめちゃくちゃわかる


石の魔力に取り憑かれたらお財布すっからかん



あとは自分で採掘にハマる人


自分も水晶探しに山に入っていったことあるけど、これも面白い!

完全に宝探しだからね



ただ熊に注意って感じだから自分はもうやりたくない



海岸で翡翠探しくらいがほどほどでいいかもねー


あと珪化木探しも面白い




こう考えれば流木もあちこち探しにいってるし他の材料も探し回ってるし
見つけ出すのがきっと好きなんだろうな